ブログ

歯間ブラシの正しい使い方
                                歯間ブラシの正しい使い方
                            
                            しっかり汚れを除去しようと思い歯間ブラシを使用してみたら
                                傷が出来てしまったとおっしゃられる患者様がいらっしゃいます。
                                使い方を誤ってしまうと歯茎に傷が出来てしまいます。
                                
                                なので今回は歯間ブラシの正しい使い方をお伝えしたいと思います。
                                
                            自分に合ったサイズの歯間ブラシを使用する
                            歯間ブラシには様々なサイズがあります。
                            自分の歯間よりも大きいサイズの歯間ブラシを選んで使用してしまうと
                            歯間が大きくなってしまいます。
                            まずは歯科医師、歯科衛生士にどのサイズのものが適しているのか
                            定期健診の際などに相談をして頂くのがいいかと思います。
                            使用方法
                            鏡を見ながら
                            歯に沿わせるように歯間ブラシを挿入します。
                            その位置で歯間ブラシをゆっくりと2~3mm前後に動かしてください。
                            次にそれぞれの歯面に沿って上下に擦ります。(下図のブルーで磨き残しとなっている所)
                            
全ての歯間の掃除が終わったら水で軽くお口をゆすいでください。
                            歯間ブラシは歯ブラシと同様、
                            水ですすぎ洗いをして乾燥しやすい場所に保管します。
                            ★ワイヤーが劣化してきたり毛先が乱れてきたら新しいものに交換してください。
                            
                            歯ブラシのみだと歯垢除去率は約60%ですが
                            歯間ブラシやフロスを併用すると80~90%になります。
                            正しく歯間ブラシを使用し綺麗なお口を保ちましょう!!
                            オススメ記事
ARCHIVE
ご予約・お問い合わせ
- 
                                     06-6388-0057 06-6388-0057
- 診療時間:平日08:30〜12:00、14:30〜19:00 / 土曜:9:00~14:00
 休診日:日曜・祝日
 
                        
                        
                        
                    
 06-6388-0057
06-6388-0057















