ブログ

虫歯じゃない!?酸蝕症ってなに??
                                虫歯じゃない!?酸蝕症ってなに??
                            
                            吹田の歯医者、辻井歯科医院の歯科衛生士です。
                            虫歯じゃなさそうなのに歯がしみたりすることはありませんか??
                            
                            その原因の一つに酸蝕症があげられます。
                            虫歯はプラークの中にいる菌が糖分を栄養にして酸を作りだしこれにより歯が溶けることを言います。
                            一方、酸蝕症は口の外から入ってきた『酸』や体の中からの『酸(胃液)』によって歯が溶けることを言います。
                            
                            歯はカルシウムで出来ているのですが、
                            カルシウムは酸に触れると溶けてしまいます。
                            溶けてしまった歯はしみやすく、むし歯にもなりやすいです。
                            酸性度の高い飲み物をよく飲んでいたり、だらだら飲んでいると酸蝕症になりやすいです。
                            次回は口の外から入ってくる酸、身近な飲み物で酸性度を比べてみたいと思います!
                            
                            オススメ記事
ARCHIVE
ご予約・お問い合わせ
- 
                                     06-6388-0057 06-6388-0057
- 診療時間:平日08:30〜12:00、14:30〜19:00 / 土曜:9:00~14:00
 休診日:日曜・祝日
 
                        
                        
                        
                    
 06-6388-0057
06-6388-0057














