ブログ

ずーっとおいしく食べるために④
吹田の歯医者、辻井歯科医院です。
嚥下障害のある方は喉を詰まらせたり、気管に食べ物が入ってむせたりすることがあります。
                            そして体の抵抗力が低下していると気管に入った食べ物によって肺炎を起こすことがあります。
                            誤って気管に食物が入ることを誤嚥と言いますが、この誤嚥によっておこる肺炎のことを誤嚥性肺炎と言います。
                            この肺炎は嚥下機能が落ちてきた高齢者に多くみられます。
                            誤嚥性肺炎の要因としては、
                                飲み込んだり咳き込んだりする機能の低下
                                口の中が不衛生
                                全身の抵抗力の低下
                                胃食道からの逆流
                                等が考えられます。
                                食べ物と一緒に口の中の細菌が期間の方に吸い込まれて肺炎になります。
                                口の中の細菌を減少させること、つまり徹底したブラッシングをすることが
                                誤嚥性肺炎の予防に有効です。
                                徹底した口腔清掃ケアをご希望の方は、吹田の歯医者辻井歯科医院まで連絡してください。
                                オススメ記事
ARCHIVE
ご予約・お問い合わせ
- 
                                     06-6388-0057 06-6388-0057
- 診療時間:平日08:30〜12:00、14:30〜19:00 / 土曜:9:00~14:00
 休診日:日曜・祝日
 
                        
                        
                        
                    
 06-6388-0057
06-6388-0057













